w003010001)DSC_0007.jpg

十五夜綱引「口説き」

概要

現在の行事をもとに文献資料①②も参照して記述
・屋久島でも全集落で行われている十五夜の綱引だが、中間では綱引唄がしっかり受け継がれている。
・月の出の神事「月拝み」に歌う「上げ唄」≪動画あり――リンク≫と、綱引の時に歌う三つの「口説き」がある。
・「口説き」には「鈴木主水」と「おくめ口説き」、「八兵衛口説き」の三つがある。
・綱引では若手が「鈴木主水」と「おくめ口説き」の一部、中堅が「おくめ口説き」、長老が「八兵衛口説き」を歌い、それぞれに合せて綱引が3回行われる≪それぞれ冒頭動画あり――リンク≫。
・一ヵ月前の「唄い始め」から前夜の「通し」まで、公民館で練習が行われる≪全曲動画記録あり――リンク≫。
・「口説き」は江戸時代の流行歌を取り込んだものといわれており、よく残されている。
【文献資料】
• 屋久町郷土誌第1巻村落誌上
• もっと知りたい屋久島―人とくらし編 下野敏見
他に区長、住民聞取り

写真

口説きで始まる綱引

w003010001)DSC_0007.jpg

十五夜の綱引には伝承の「口説き」が歌われる。

口説きの練習a

w003010002)DSC_9520.jpg

ひと月前から公民館で練習が始まる。

口説きの練習b

w003010003)DSC_9514.jpg

歌い手の組み合わせや順番も協議される。

口説きの練習c

w003010004)DSC_9807.jpg

練習は十五夜の前夜まで続けられる。

月の出の「上げ唄」

w003010005)DSC_9961.jpg

十五夜の月の出「月拝み」に「上げ唄」が歌われる。

満月

w003010006)DSC_9985.jpg

東の山に満月が昇る。

満月下綱引き始まり

w003010007)DSC_9988.jpg

満月の下、十五夜の綱引が始まる。

口説きを歌う

w003010008)DSC_0012.jpg

口説き」が歌われる。

綱を上下する

w003010009)DSC_0009.jpg

先ず「口説き」に合せて綱を上下させ、掛け声をかけて綱を上下させる。

力入れる綱引

w0030010010)DSC_0017.jpg

「口説き」が 終わると力いっぱいの綱引が始まる。

動画

w003010011)中間十五夜月拝み(ヤンソレ)
練習w003010012)中間十五夜口説き練習全a
w003010013)中間十五夜口説き練習全b
w003010014)中間十五夜口説き練習全c
w003010015)中間十五夜口説き練習全d
w003010016)中間十五夜口説き練習全e
w003010017)中間十五夜a月拝み(ヤンソレ)
w003010018)中間十五夜b綱のばし
w003010019)中間十五夜c綱引冒頭口説き①
w003010020)中間十五夜d綱引口説き②
w003010021)中間十五夜e綱引口説き③
w003010022)中間十五夜f綱引口説き④
w003010023)中間十五夜g綱引口説き⑤
w003010024)中間十五夜h綱引口説き⑥勝負
w003010025)中間十五夜i綱引口説き⑦
w003010026)中間十五夜j綱引口説き⑧勝負含
w003010027)中間十五夜k綱引口説き⑨勝負最終

ダウンロード