w005001001)DSC_8458.JPG

村の風景

概要

・中間川の西側に古くから住宅が集中して、集落の中心をなしている。
・傾斜地にある集落には畑地などの石積みや家を取り囲む石垣が多い。
・地元にも腕のいい石工(明治時代、清水 伊太郎)がおり、見事な石垣が見られる。
・石垣に囲まれた住宅に面した集落内道路や、密集しながらも緑の多い住宅群が中間の特徴になっている。
・各家を取り巻くように通じる2m未満の通路が中間らしい暮らしの風景を作っている。
・赤道アカミチと呼ばれるこの通路は、個人所有地ながら誰でも通行できる習慣になっているが、最近は閉ざされている例も多い。
・住まいの一角には薪窯の風呂や床下の利用、馬を飼っていたと思われる建物も見られ、その他住宅のつくりなどに古くからの暮らしの姿がしのばれる。
・村の中に山(森)との接点を示す祠≪森山大明神←リンク≫があり、自然に近い暮らしの文化がしのばれる。
・現在は住宅群と海の間にバイパスがあるので、車両通行の少ない集落内はのどかな日常が見られる。

【資料】
•屋久町郷土誌第1巻村落誌上
他に区長、住民聞取り

写真

村の風景

w005001010)DSC_8575.JPG

山に向かう坂道から望む住宅群、奥に海と中間港が見える

村の風景

w005001002)DSC_1076.JPG

集落に近い山は東側の〇〇山562m。

村の風景

w005001003)DSC_1213.JPG

ガジュマルの多い中間川から少し坂を上ると住宅群がある

村の風景

w005001004)DSC_8465.JPG

傾斜地にある集落には石積みも多い

村の風景

w005001005)DSC_8483.JPG

見事な石垣に囲まれた住宅

村の風景

w005001006)DSC_8494.JPG

住宅を囲む石垣.

村の風景

w005001007)RIMG1449.jpg

石垣の上にも緑が見られる。

村の風景

w005001010)DSC_8575.JPG

赤道と呼ぶ各家の間の通路

村の風景

w005001009)DSC_1112.JPG

赤道

村の風景

w005001010)DSC_8575.JPG

赤道

村の風景

w005001011)DSC_1101.JPG

馬小屋のある家

村の風景

w005001012)DSC_1594.jpg

薪窯の風呂と燃料の蓄えも村の風景

村の風景

w005001013)DSC_8469.JPG

屋内のつくり(追記要)

村の風景

w005001014)DSC_8474.JPG

床下の利用(名称?)

村の風景

w005001015)DSC_8969.jpg

暮しの中にある山の神様は森山大明神。

村の風景

w005001016)DSC_1599.JPG

庭先の尖った石は・・呼び名?

村の風景

w005001017)DSC_1046.jpg

穏かな集落風景

村の風景

w005001018)DSC_1136.JPG

中間にはのどかな日常がある

村の風景

w005001019)DSC_9553.jpg

七五岳を背景に。

ダウンロード