公共的施設
概要
平内生活館
・青年団による平内クラブ集会所が公民館機能の始まりと思われる。
・昭和40年に屋久町公民館平内分館が新設され、集落自治の拠点となっていた。
・昭和63年に完成した生活館には集落事務所の他に、ホールや和室、調理室などがあり、あらゆる地域活動の中心になっている。
ふれあい運動広場(平内グランド)
・生活館に隣接して集落のグランドがある。
・運動会や鬼火焚きなどの集落行事の他、多数のグループが日常的に利用している。
消防車庫
・消防団八幡分団平内班の拠点になっている。
・火の神様が祀られている平内では防火活動も活発である。
・消火の訓練も訓練も怠ることなく、町の操法大会でも好成績をおさめている。
共同墓地
・士族など由緒のある墓が史跡として八幡山に保存されているが、一般住民の墓地は集落下にまとまっており、共同墓地として花が絶えることはない。
平内の浜
・海岸段丘をなしている平内では港湾適地がなく、険しい岩場に船揚げ場施設がある。
・係留できるような入り江はなく、漁業が主力だった時代も港には恵まれなかった。
八幡小学校
・明治13年八幡山に隣接して八幡小学校が開校した。
・平成28年の児童数41人。
八幡幼稚園
・昭和46年八幡小学校の一角に町立の八幡幼稚園が開園した。
・平成28年の園児数11人。
【参考資料】
屋久町郷土誌第1巻村村落誌上
他の区長他、住民聞取り
写真
平内生活館平内生活館には区事務所もある。 |
生活館ホール側生活館のホール側外観。 |
生活館七草祝い生活館で行われた七草祝い。 |
生活館敬老会a生活館で行われた敬老会a。 |
生活館敬老会b生活館で行われた敬老会b。 |
平内区スローガン生活館に掲げられた平内区のスローガン。 |
図書コーナーたくさんの本が集められた生活館の図書コーナー。 |
グランド野球練習平内グランドの野球練習。 |
グランドゴルフ練習毎週平内グランドで行われるグランドゴルフの練習。 |
平内消防車庫消防団活動の拠点は平内消防車庫。 |
海を望む共同墓地海を望む共同墓地a。 |
共同墓地b共同墓地b。 |
船揚げ場施設a険しい段丘崖につくられた船揚げ場施設a。 |
船揚げ場施設b船揚げ場施設b。 |
八幡小学校校門付近八幡小学校校門付近。 |
八幡小学校八幡小学校。 |
八幡幼稚園八幡幼稚園。 |