u003002001)DSC_9906.jpg

棒踊り(八幡神社大祭奉納)

概要

棒踊り(八幡神社大祭奉納) 

・鹿島県各地に伝わる伝統芸能、古くは戦国時代からといわれる民衆の踊りで、棒や鎌、長刀を手に武術を型にしている。
・平内では80cmと90cm、2種類の棒が使われているが、麦生では盆になぎなた踊りが演じられる。
・平内でも現在は棒だけだが、資料①によれば棒と鎌とある

平成27年9月27日(旧8月15日)の記録

・10:30から益救神社宮司を斎主として大祭神事が執り行われた。
・保存会員の踊り手は公民館で着替えてグランド入口付近で待機、11:30前頃に道唄を唄いながら境内に入場。
・宮司が祝詞奏上、お祓いを受けて一同社殿に向かって礼拝し、棒踊りを奉納した。
・踊り手は浴衣姿に鉢巻きを締め、華やかな帯をたすきにかけて踊る。
・5分ほど棒を手に列をなして踊った。
・花の披露などあり、最後は円陣をつくって素手で踊った。
≪棒踊り動画あり――リンク?≫

【参考資料】
①屋久町郷土誌第1巻村落誌上
②屋久町郷土誌第4巻
他に区長、他聞取り

写真

八幡神社大祭奉納の棒踊り

u003002001)DSC_9906.jpg

棒踊りは八幡神社秋の大祭で奉納される。

秋の大祭神事

u003002002)DSC_9882.jpg

秋の大祭は益救神社宮司を斎主に迎えて行われる。

一同神前でお祓い

u003002003)DSC_9891.jpg

踊り手(保存会)は境内で斎主のお祓いを受ける。

踊り手一同拝礼

u003002004)DSC_9894.jpg

参拝する踊り手一同。

棒踊りの始まり

u003002005)DSC_9898.jpg

列を組んで棒を手に棒踊りが始まる。

棒踊り前半

u003002006)DSC_9905.jpg

棒踊り。

棒踊り前半

u003002007)DSC_9914.jpg

棒踊り。

棒踊り後半(素手)

u003002008)DSC_9918.jpg

棒踊り後半は素手になり、円陣をつくって舞う。

棒踊り後半(素手)

u003002009)DSC_9919.jpg

後半は素手の踊り。

棒踊り後半(素手)

u003002010)DSC_9921.jpg

後半は素手の踊り。

棒踊り一同退場

u003002011)DSC_9931.jpg

一同退場。

平成27年踊り手一同

u003002012)DSC_9934.jpg

平成27年踊り手一同(保存会)。

歌い手

u003002013)DSC_9902.jpg

歌い手。

ダウンロード