春牧区運動会
概要
・町や屋久島環境文化財団と連携して、特徴ある自然を背景に成立した暮らしの文化を多数の方に知ってもらおうという里のエコツアー事業。
・住民が語り部として集落めぐりの手引きをする。
・町内で2016年現在7つの集落で実施されているが、春牧も拠点の一つ。
・春牧区は春田浜方面と集落内方面で二つのコースを用意しているが、春田浜方面のコースはあまり催行されない。
実施内容(2015/07/12)
・9:00~13:00 春牧集落 語り部:石川國明さん他二人 参加者13人
・盛久神社で語り部が全体説明:集落の歴史、その日の行程等。
→盛久神社:中に入って平盛久に関する紙芝居、外に出て石塔郡、境内に残されたヤクタネゴヨウの痕跡について等。
→本坊酒造:工場長による焼酎造りに関する説明。特筆すべきは明治二十年{工場ができる以前}製の甕による焼酎製造。
→集落内を歩き、牛舎として使われていた古い建造物を見学。
→森林鉄道の軌道跡横を歩き、餅田{現弓道場}を見学
→健康の森公園を抜け、堆積岩の河原へ
→松峰大橋からシダ{ウラジロシダ・コシダ}のグライダー飛ばし
→健康の森公園でお弁当を食べて終了
写真
里のエコツアーメイン・盛久神社境内の石塔郡を解説 |
里のエコツアー集合、盛久神社の由来等。 |
里のエコツアー平盛久物語紙芝居。 |
里のエコツアー夫婦あこう。気根、成り立ち等の解説。 |
里のエコツアー自慢の甕壺。本坊酒造見学。 |
里のエコツアー麴室。工場長自らの解説。 |
里のエコツアーヤクスギランド線を上り、集落内探索へ。 |
里のエコツアー牛を飼っていた痕跡の残る納屋。現在は耕運機が入っている。 |
里のエコツアー滝之川を渡る橋より安房を望む。草に覆われた細い橋は森林軌道用。この下の滝もコースに加える予定。 |
里のエコツアーかつての餅田。現弓道場。 |
里のエコツアー健康の森公園のミニ天柱石で記念撮影。 |
里のエコツアー松峰大橋よりシダのグライダー。 |
里のエコツアー堆積岩の河原。夏は良い避暑地になる。 |
里のエコツアー健康の森公園で昼食弁当を食べ終了。 |