春田浜
概要
地質・地形
・日向層と呼ばれる堆積岩が、砂岩・泥岩の互層とブロークン・フォーメーション{メランジェ}と呼ばれる構造で見られ、その上に縄文海進時代に作られた隆起珊瑚礁が観察される、典型的な海岸段丘地形。
生物
・その地形故に海の近くでは海水のタイドプールで海の生物、山手側の汽水・真水の水溜り/湿原では水生昆虫等が見られる。希少植物を含む植物群や鳥の観察地としても島内屈指と言える。
文化・生活
・昔からハイキング先として利用はされていた{参考写真}一方、火葬場としての利用もあった。{現エビ養殖場近く}
現在も春田浜海水浴場が設置され、子供でも安心して遊べる海水浴場として、その他磯物とりや釣りのスポットとして利用されている。
その他情報
【位置的情報】
鹿児島県熊毛郡屋久島町安房
写真
春田浜海水浴場1春田浜海水浴場の独特な東屋 |
春田浜海水浴場2監視台現在上部は立ち入り禁止 夏の海水浴シーズンには毎年監視員が置かれる。 |
春田浜海水浴場3砂岩泥岩互層の褶曲構造と、隆起珊瑚礁による独特な地質が観察できる。 |
褶曲構造と隆起珊瑚礁春を鮮やかに彩るイワタイゲキ。 |
春田浜海水浴場リュウキュウコケリンドウ・環境省指定絶滅危惧Ⅱ類(VU)種 |
春田浜海水浴場アオモンイトトンボ。トンボ・バッタ類は豊富に見られる |
春田浜海水浴場海岸線のクロサギ。バードウォッチングにも最適な場所だ。 |
春田浜海水浴場散歩する人。イソモン採り、釣り等地元民の憩いの場でもある。 |
春田浜海水浴場3和40年代、春田浜でハイキングをして楽しむ人々。春牧区在住田実良成さん提供。 |