公共施設
概要
・安房は屋久島第二、旧屋久町で第一の規模の集落なだけに島内または旧屋久町内唯一の物、他集落より規模が大きい等、特筆すべきものが多いので、列挙してみたい。
トッピーターミナル
現在屋久島で島外からの公共の船が出入りするのは宮之浦を除いては安房だけとなる。
種子屋久高速船株式会社がトッピー{いわさきグループ}ロケット{市丸グループ}の高速船{ジェットフォイル・ボーイング929}を一日二本運行している。
安房漁港
日本最大のトビウオ水揚げ量を誇る。
屋久島警察署
・昭和57{1982}年屋久島唯一の警察署。隣の安房公民館と共に、かつての安房小学校跡地に建っており、よく見ると敷地内に面影を見ることができる。
屋久島町総合センター
・屋久島町役場安房支所、講演会等の行われるホールが入っている。
屋久島森林管理署
・昭和の大伐採期に営林署が屋久島全土に与えた影響は自然環境/経済の両面において絶大であった。当然安房集落の歴史においても重要な存在。下屋久営林署→屋久島営林署{平成7{1995}年}→屋久島森林管理署{平成11(1999)年}と名を変えて同じ場所に存在し続けている。敷地内にはヤクタネゴヨウ松がある。
屋久町商工会館
・平成19{2007}年の上屋久・屋久両町合併により商工会も合併、屋久町商工会は屋久島町商工会の安房支所となった。
安房電気利用組合
・屋久島電工の発電した電力を安房区民へと分配する配電組織の一つ。他組織と比べて停電の少なさ、復旧の速さには定評がある。
安房体育館
・昭和54{1979}年完成の体育館。2017年現在改修中。
・平成10{1998}年には皇太子殿下ご夫妻様が出席した世界遺産会議が開催された。
安房公民館
昭和61{1986}年旧粟穂小学校跡地に完成、一階に図書室、和室、調理室を備え、二階大広間では様々な催し物が行われる。
安房消防車庫
安房郵便局
・風景印がある。
安房大橋
・平成13{2001}年完成。それまでは赤いトラス橋であった。基幹道路である県道を、安房川に渡す橋。
安房川橋{まんてん橋}}
・昭和5{1930}年~昭和50{1975}年まで存在していた名物の安房つり橋に代わり、昭和55{1980}年に建てられたコンクリート橋。
松峰大橋
・高さ70m、屋久島で最大の高さを誇る、安房川に架かる橋。昭和62{1987}年完成 免農道松峯地区農道橋 145m