g003001001.JPG

楠川盆踊り

概要

・平成26年、町指定無形民俗文化財に指定された。(現屋久島町第一号)
・ 踊るのは8月13日と15日の二日間。
・ 13日は本蓮寺で踊る。本殿に向かって踊り、その後、山(御岳)に向かって踊る。
・ 15日は集落にある神社仏閣を回り(恵比寿様含む)、喪中の家を回る。
・ 2016年の喪中は11件。一件ずつすべての曲を踊る。
・ 踊る人は朝から晩までずっと踊り続け、へとへとになるまで踊る。
・ 2016年は午前10時ぐらいから始まり、終わったのは20時。
・ 昔は深夜まで踊り続けることもあったという。
・ 六曲からなる。北は伊勢から南は沖縄まで変化に富んだ歌が伝承されている。
・ 「小さい頃からずっと踊っているから今は練習はしないね」。(Tさん談)
・「神社仏閣の時は手を抜くことがあるけど、新盆の時は全力で踊り続ける」。(Yさん談)
・ 「上屋久町郷土史」と「屋久島、もっと知りたい」に数ページに渡り、詳しい記載あり。

【参考文献】「上屋久町郷土史」、「屋久島、もっと知りたい」、「不思議の里くすがわ」

写真

楠川盆踊り

g003001001.JPG

楠川盆踊り

盆踊りに使う道具

g003001002.JPG

盆踊りに使う道具。扇子、笹、鈴、四ツ竹。

本蓮寺の境内

g003001003.JPG

本蓮寺の境内にて踊る。

本蓮寺の境内

g003001004.JPG

本蓮寺の境内にて踊る。

本蓮寺の境内

g003001005.JPG

本蓮寺の境内にて踊る。

本蓮寺の境内

g003001006.JPG

本蓮寺の境内にて踊る。

本蓮寺の境内

g003001007.JPG

本蓮寺の境内にて踊る。

施餓鬼棚

g003001008.JPG

施餓鬼棚(せがきだな)。

村えびす前

g003001009.JPG

村えびす前で踊る。

村えびす前

g003001010.JPG

村えびす前で踊る。

村えびす前

g003001011.JPG

村えびす前で踊る。

楠川天満宮前

g003001012.JPG

楠川天満宮前で踊る。

楠川天満宮前

g003001013.JPG

楠川天満宮前で踊る。

熊野神社

g003001014.JPG

熊野神社に向かって踊る。

熊野神社

g003001015.JPG

熊野神社に向かって踊る。

沖えびす前

g003001016.JPG

沖えびす前で踊る。

沖えびす前

g003001017.JPG

沖えびす前で踊る。

浄土真宗のお寺前

g003001018.JPG

浄土真宗のお寺前で踊る。

屋久島大社

g003001019.JPG

屋久島大社で踊る。

屋久島大社

g003001020.JPG

屋久島大社で踊る。

初盆の家の前

g003001021.JPG

初盆の家の前で踊る。

楠川盆踊り保存会の法被

g003001022.JPG

楠川盆踊り保存会の法被。

法華宗の家の前

g003001023.JPG

法華宗の家の前ではシキミを扇子の上に載せる。

手持ちの太鼓で演奏

g003001024.JPG

縁側がない家は手持ちの太鼓で演奏。

狭い庭

g003001025.JPG

狭い庭でも踊る。

集落の人々

g003001026.JPG

踊っている人たちを見物するおじいちゃん。

シキミ

g003001027.JPG

シキミを扇子を持ち上げて投げる。

見物するおじいちゃん

g003001028.JPG

踊っている人たちを見物するおじいちゃん。

楠川前岳を背に

g003001029.JPG

楠川前岳を背に。

足袋

g003001030.JPG

新品の足袋は最後にはぼろぼろになる。

日没後

g003001031.JPG

陽が落ちても踊り続ける。

楠川保存会

g003001032.JPG

楠川盆踊り保存会のメンバー。

反省会&のみ会

g003001033.JPG

8時過ぎから、反省会&のみ会。

ダウンロード