岳参り
概要
・楠川前岳(1124m)の祠を目指して登る。
・ 楠川の岳参りは屋久島の中でも伝統の形が残されている。
・ 数年途絶えたことがあるが、すぐに復活した。
・ 以前は年に2回行っていたが、現在は8月末に行われている。
・ 前岳は「楠川前岳」、奥岳は「石塚山」
・ 石塚山へは集落内の恵命堂が岳参りを現在も行っている。
2016.8.28
・ 天神の浜からスタートする。
・ 「ノノヨケイ」と呼ばれる人と山の境界線に祠があり、お参りをする。
・ 「ヨシトギの坂」と呼ばれる急斜面がある。
・ 三本杉でお参りする。
・ 三本杉には昔の祠が木で埋まっている。
・ 登山道はかなり薮が濃くなってきていて、途中で鉈を使って道を確保することも。
・ 頂上でお参り。祠は4基。
・ 帰りは白谷の駐車場でお迎えが待っている。
・ 里に下りてきてから、「正木の森」でお祓い。
・ 「正木の森」は山へ行けない人たちがここでお参りをし、岳参りをしてきた人たちをお出迎えする神聖な場所。
・ 公民館に移動して、婦人会の人が準備してくれた豪華な料理でサカムカエをする。
・ 昔は岳参りの日でなくても、トビウオが豊漁だった時にそのトビウオを持って頂上の祠に持っていった人もいた。
・ 他集落にあるシャクナゲやアセビを持ってくることはない。
【参考文献】上屋久町郷土史、岳人2016.11月号(屋久島特集)
写真
楠川前岳岳参り楠川前岳岳参り |
楠川前岳岳参り風景前日より塩、酒などが神前に置かれる。 |
楠川前岳岳参り風景夜明け前に天神の浜にて禊。 |
楠川前岳岳参り風景禊の後、天満宮にてお参り。 |
楠川前岳岳参り風景ノノヨケイでお参り。 |
楠川前岳岳参り風景楠川登山道を歩く。 |
楠川前岳岳参り風景ヨシトギの坂と呼ばれる急斜面。 |
楠川前岳岳参り風景徐々に緑が濃くなってくる。 |
楠川前岳岳参り風景三本杉にてお参り。 |
楠川前岳岳参り風景集落のシンボルツリーでもある。 |
楠川前岳岳参り風景三本杉。 |
楠川前岳岳参り風景埋もれていく祠。 |
楠川前岳岳参り風景埋もれていく祠拡大。 |
楠川前岳岳参り風景楠川歩道。 |
楠川前岳岳参り風景とても丁寧に作られている。 |
楠川前岳岳参り風景白谷雲水峡入口と同標高付近。 |
楠川前岳岳参り風景集落の人が「天神杉」と呼ぶ大木。 |
楠川前岳岳参り風景薮がひどくなってきている。 |
楠川前岳岳参り風景急斜面が続く。 |
楠川前岳岳参り風景頂上の祠で一人一人がお参り。 |
楠川前岳岳参り風景頂上の祠。4基。 |
楠川前岳岳参り風景祠アップ。 |
楠川前岳岳参り風景白谷雲水峡駐車場でお迎えあり。 |
正木の森のお祓い正木の森。 |
正木の森のお祓い正木の森の祠。 |
正木の森のお祓いそれぞれ建立年代が違う。 |
正木の森のお祓い久本寺の住職が来る。 |
正木の森のお祓い区長のお参り。 |
正木の森のお祓い岳参りをしてきた人は入念に除霊する。 |
正木の森のお祓い最も新しい祠は平成8年。 |
坂迎え公民館に移動して、坂迎え。婦人会の手作り。 |
坂迎え記念撮影記念撮影。 |