e002050001_0040.JPG

六月灯

概要

六月灯

・六月灯とは、旧暦の6月を中心に鹿児島県の神社・寺院で行われる祭りである。
・鹿児島県を中心に旧薩摩藩領だった地域で行われる行事で、宮崎県の一部(都城市)でも開催される。
・鹿児島の夏の風物詩であり、県民には「ロッガッドー」の呼び名で親しまれている。
・六月灯が開催される神社や寺院では、和紙に絵や文字を書いた灯籠が飾られ、歌や踊りが奉納される。
・島津光久が上山寺の観音堂を再建した折、旧暦6月18日に沿道に灯籠をつけさせたので、檀家でもこれにならって灯籠を寄進したのが始まりといわれている。
・「六月ノオツメアゲ」と呼ばれる牛馬の疫病祓いや害虫駆除を祈る風習があり、こうした民間行事が洗練されて六月灯になったという説もある。

平成27年7月15日益救神社記録

・境内入口の鳥居には「益救神社六月灯」と大書された大灯籠が飾られていた。
・参道中ほどの鳥居から奥から大灯籠が飾られ、社殿の賽銭箱の上にも飾られていた。
・参道足元にはローソクのケースが、その上に小さな灯籠が飾られていた。
・ローソクのケースには願い事が書かれていた。

平成27年7月18日久本寺記録

・山門には「久本寺六月灯」と大書された大灯籠が飾られていた。
・山門付近には灯籠ではなくローソクが多く点灯して飾られていた。
・灯篭には集落の住民がおのおの絵を描いてあり、署名があった。
・見物客も多く、知り合いの署名のある灯篭をみつけて記念写真を撮る姿があった。

写真

全体風景

e002050001_0040.JPG

益救神社参道鳥居付近から全体風景

入り口鳥居

e002050002_0059.JPG

益救神社入り口鳥居付近から

正面風景

e002050003_0044.JPG

益救神社正面風景

別アングル

e002050004_0054.JPG

益救神社参道鳥居付近から別アングル

行灯アップ

e002050005_0045.JPG

行灯アップ写真

拝殿前アップ

e002050006_0048.JPG

拝殿前に下げられた行灯のアップ

願い

e002050007_0055.JPG

ローソクのケースに書かれた願い

久本寺山門

e002004008)_DSC06893.JPG

久本寺山門から六月灯

久本寺山門

e002004009)_DSC06895.JPG

久本寺山門から六月灯

久本寺山門

e002004010)_DSC06898.JPG

久本寺山門から六月灯

ロウソク

e002004011)_DSC06896.JPG

久本寺山門から六月灯

灯篭ロウソク

e002004012)_DSC06897.JPG

灯篭ロウソクアップ

久本寺山門

e002004013)_DSC06899.JPG

久本寺山門風景

灯篭アップ写真

e002004014)_0080.JPG

灯篭アップ

ダウンロード