e002006001)Yakujin2016083.JPG

年末行事

概要

年の神様

・宮之浦では、トシノバンには若者達が扮装をし、宮之浦岳から来たというトシノカミになり、鳴り物入りで集落に現れる。
・トシノカミはいついつに悪い事をしたのではないかと具体例をあげ、またすると年をとり戻すぞと刀を振り回して脅す。
・相当の効果があった。

益救神太鼓

・益救神社境内で年をまたいで太鼓の奉納がある
・演奏は益救神太鼓保存会がしている

除夜の鐘

・除夜の鐘は、日本仏教にて年末年始に行われる年中行事の一つ。
・12月31日の除夜の深夜0時を挟む時間帯に、寺院の梵鐘を撞くこと。
・除夜の鐘は多くの寺で108回撞かれる。
・中国から宋代に渡来した習慣とも言われる。

平成27年12月31日年の神様記録

・公民館に青年団が集まり支度。
・年の神は団長竹之内と岡大地の二名。
・車に分乗して予め申し込みのあった家に向かう。
・青年団は一斗缶など撃ち鳴らしがその家を囲む(家の窓ガラスなど揺らすメンバーも)。
・予め父兄から聞き取った具体例をあげ日頃の行いを追求する(好き嫌いなど)。
・端から見ていても相当の効果があったと思われる。

平成27年12月31日年益救神太鼓記録

・益救神社境内にて年をまたいで行われる。
・神社の社殿で宮司の祝詞奏上、玉串奉納、お神酒の振る舞いと神事が行われる
・太鼓保存会による勇壮な太鼓の演奏が行われる。
・鬼役による松明の演技がある。
・正月の投げ餅が配られる。

平成27年12月31日久本寺除夜の鐘記録

・檀家役員など役員が梵鐘楼脇のテントに集まる
・受け付けて順番の紙を貰う。
・時間となり住職が梵鐘をつき、檀家役員がそれに続く。

【文献・その他】
・上屋久郷土誌

写真

太鼓演奏

e002006001)Yakujin2016083.JPG

益救神太鼓演奏風景

年の神様

e002080002)_DSC2338.JPG

年の神様

夜年の神様

e002080003)_DSC2343.JPG

夜の集落へ出かけてゆく年の神様

民家の居間

e002080004)_DSC2349.JPG

民家の居間から家屋内へ入る年の神様

説教する

e002080005)_DSC2356.JPG

居間で子供に説教する年の神様

説教を終え

e002080006)_DSC2359.JPG

説教を終え、居間を後にする年の神様

民家から出る

e002080007)_DSC2390.JPG

別の民家で家から出てくる年の神様

拝殿の様子

e002080011)Yakujin2016003.JPG

益救神社の拝殿の様子

宮司祝詞奏上

e002080012)Yakujin2016012.JPG

宮司祝詞奏上

宮司玉串

e002080013)Yakujin2016015.JPG

宮司玉串を授ける

お神酒

e002080014)Yakujin2016042.JPG

参加者お神酒をいただく

笛の演奏

e002080015)Yakujin2016053.JPG

益救神太鼓の提灯笛の演奏

演奏風景

e002080016)Yakujin2016055.JPG

太鼓演奏風景

演奏風景

e002080017)Yakujin2016068.JPG

太鼓演奏風景

演奏風景

e002080018)Yakujin2016081.JPG

太鼓演奏風景

演奏風景

e002080019)Yakujin2016083.JPG

太鼓演奏風景

先島丸

e002080020)Yakujin2016092.JPG

太鼓演奏風景

松明点火

e002080021)Yakujin2016112.JPG

松明に点火

鬼松明

e002080022)Yakujin2016117.JPG

鬼が松明を振り回す

鬼松明

e002080023)Yakujin2016126.JPG

鬼が松明を振り回す

投げ餅

e002080024)Yakujin2016138.JPG

投げ餅のふるまい

久本寺夜景

e002080031)_DSC2410.JPG

久本寺夜景

和尚除夜の鐘

e002080032)_DSC2414.JPG

和尚除夜の鐘

檀家除夜の鐘

e002080033)_DSC2418.JPG

檀家除夜の鐘

檀家除夜の鐘

e002080034)_DSC2419.JPG

檀家除夜の鐘

久本寺夜景

e002080035)_DSC2406.JPG

久本寺夜景

ダウンロード