永田文化祭
概要
2016.2.7
・ 2月第一週の日曜日に行われる。
・ 永田小学校にて開催される。
・ グラウンドではトビウオやサバの販売、豚汁の販売がある。
・ 体育館では集落の方達の作品展示。
・ 小学生達は永田にまつわる俳句を展示。
・ 2016年から「八重岳の里歩き」が始まった。
・ 「八重岳の里歩き」は里のエコツアーでガイドをしている人たちが中心になって各所を回る。
・神社や名所へ行き、解説者が説明。
・ A コース〜Cコースまであり、最大100名の参加者があった(Aコース)。
・ この企画の参加者は全体で約200名。
・ 途中でお茶とふくれのおもてなしサービスがあった。
・ 小雨が降る中だったが、参加者はケガなく完歩。
・ 参加者は抽選会で、たんかんやお米など、地元の景品が当たる。
写真
永田文化祭目玉イベントの里あるき。 |
永田文化祭農作物や絵画、盆栽など多彩な展示。 |
永田文化祭小学生の永田にまつわる川柳。 |
永田文化祭女性陣による豚汁作製。600人前を大人数で作る。 |
永田文化祭里歩きの受付。 |
永田文化祭塩サバなどの販売(永田産ではない)。 |
永田文化祭この日のために作られたのぼり。 |
永田文化祭開会式で区長より挨拶。 |
永田文化祭景品は、お米、たんかん、パッションフルーツ、グァバ茶。 |
永田文化祭100人の大行列。 |
永田文化祭永田岳神社。 |
永田文化祭小雨だったが、参加者はとても熱心に話を聞いていた。 |
永田文化祭妙見神社にて。 |
永田文化祭狭い場所は数グループに分かれて解説が行われた。 |
永田文化祭横河渓谷の東屋でお茶とふくれのおもてなしサービス。寒い日だったので、参加者に大変喜ばれた。 |
永田文化祭横河渓谷での説明。 |
永田文化祭たんかんが実る季節。 |
永田文化祭抽選会の景品授与。 |
永田文化祭豚汁とご飯セットの販売。 |
永田文化祭豚汁とご飯セット。 |
永田文化祭雪の積もる永田岳は見えず。 |