a004015001.JPG

屋久島灯台

概要

・明治28年12月(1878年)に建設が始まり、よく29年12月に完成。
・日本から台湾方面に続く航路の整備のため、九州各地にある8つの灯台の一つとして作られた大型沿岸灯台。
・ 明治30年(1880年)1月10日に初点灯。
・ レンガを主体として、要所に御影石を使って作られた。
・ 第二次世界大戦の砲撃にも耐え、建設当時の姿が残る。
・ 観光で立ち寄る人も増えてきて、駐車場がコンクリートになった。

灯台の大きさ

・ 高さ:建物19.6m 光り 水面から72.46m 灯塔の太さ:円筒形 5.5m 光りのとどく距離:白光 120万カンデラ 22.0海里(約40km)第三等フレネルレンズ 光りかた: 15秒間に白く一回光る 設置年月:明治30年 1月10日

参考文献

上屋久町郷土史、施設内看板、社団法人燈光会HP資料

写真

屋久島灯台

a004015001.JPG

白い塔が印象的で観光で立ち寄る人も多い。

屋久島灯台

a004015002.JPG

縦写真。

屋久島灯台

a004015003.JPG

青空と屋久島灯台。

屋久島灯台

a004015004.JPG

看板は何度か修正されている。

屋久島灯台

a004015005.JPG

復元の記念碑。s62年。

屋久島灯台

a004015006.JPG

初灯の看板は灯台の扉の上にある。

屋久島灯台

a004015007.JPG

えびす様はだいぶ痛んでいるが、コンクリート製の社に守られている。

屋久島灯台

a004015008.JPG

文字が読めない碑。

屋久島灯台

a004015009.JPG

口永良部島も見える。

屋久島灯台

a004015010.JPG

碑文。

屋久島灯台

a004015011.JPG

点灯百年記念に作られた碑。

屋久島灯台

a004015012.JPG

あちこちでレンガの名残を見る事ができる。

動画

ダウンロード