顕寿寺
概要
・ 法華宗(日蓮宗)のお寺。
・ 現在は住職はおらず、宮之浦の久本寺より僧侶が来る。
・ 1488年、日増上人が祈祷したと言われる。その後に永田岳へ登り、永田岳山頂で祈祷した。
・ 叶地区にある法華宗の顕寿寺の後ろの峰の共同墓地には、有馬家に伝わる石灯籠型のイボと五輪塔型のマムシ神がある。
参考文献
「もっと知りたい、屋久島」下野敏見著
2016.2.3 除災招福開運星祭り 節分会大祈祷法要
・ 毎年恒例、2月3日に行われる。
・ 祈祷の後に、恒例の豆まきが行われる。
・ 最近は法華宗だけでなく、浄土真宗の信者もこの節分会に来ている(住職談)。