両面石敢當
概要
・ 石敢當(せっかんとう)は中国発の民間信仰で、T字路の突き当たりにあって、その屋敷を悪魔の侵入から守るためのもの。
・ 石敢當は楠川、尾之間、栗生にもある。
・ 石敢當は全国的に見られるが、特に沖縄と鹿児島で盛ん。形や文字はいろいろな変化があるが、両面に石敢當と刻んであるのは、日本でも他に2例しか知られていない大変珍しいものである。
・ 悪魔は直進しか知らず、曲がる事ができないと言われる。日本でも非常に少ないと言われる。
・ 住民の方が洗ったスニーカーを石敢當の上に干していて、Yさんが「歴史的に貴重なものですよ」と言った所、以後、干す事はなくなったとのこと。(住民談)
参考文献
「屋久島、もっと知りたい」下野敏見著